親孝行な子どもとは?子どもがしたい親孝行と親が求める親孝行は違うもの?

ブログ

親孝行に決まりはなく、本人(子ども)が親のためを思って行うことが親孝行でありますが、できることなら親が喜ぶ親孝行をしたい。

親孝行は自己満足でも良いと思う反面、誰もが喜ぶ親孝行をして「孝行息子(娘)」といわれたいと思う部分もあるはずです。

感謝や相手が喜ぶ姿があるから、また次も(親孝行を)したい、という気持ちに繋がるので認めてもらうことはとても大事になります。

親が感謝をする親孝行って何なのでしょうか、子どもが親にしたい親孝行とは違っているのかもしれません。

親孝行について、今一度考えてみませんか?

目次

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

親孝行とは


これまで幾度となく親孝行について紹介しておりますが、改めて親孝行について辞書を引いてみました。

「親を尊敬し、よく仕えること。孝行」

とあります。

出典:日本語大辞典(講談社)

仕える、この言葉の意味である「目上の人などの側にいて、奉仕をする」という行動自体が現代人には理解できないものです。

昔は、両親(特に父親)は敬うべき存在であり、育ててもらったことを感謝しその感謝を形として返すことが大事であるという教えがありました。

今の世の中でも通じるものはありますが、仕えるという行為自体は過去の話となり、今の世の中では通じないかもしれません。

「親が自分にかけてくれた愛情に感謝をしている、だから自分も親が喜ぶことをしてあげたい」
というシンプルな気持ちが親孝行に繋がるのではないでしょうか。

その親孝行は喜ばれていますか?

親孝行をしたい、シンプルな思いで親孝行はするべきものであり、損得勘定は不要とされるものですが、親孝行をするのであれば親の喜ぶ姿が見たいものです。

せっかく親孝行をしたのだから、周囲からも「あの子は親孝行だ」と言われたいと思う気持ちも生まれてきます。

親孝行は自己満足(一方的なもので、相手からの見返りを求めていないもの)でよいのですが、親に褒めてほしいという部分はいくつになってもあるものです。

喜ばれる親孝行をすることで、自分がした親孝行に対して感謝をしてもらうことができますが、喜ばれる親孝行とはどのようなものなのでしょうか?

どんなに仲の良い親子であっても、相手の喜ぶものを完全に理解することは難しいものです。

そして、親世代・子世代にによっても喜ぶものと思うものが変わってきます。

それは仕方のないことですが、相手の気持ちを理解したうえで親孝行をすると、さらに喜んでもらうことができます。

親が喜ぶ親孝行

実際に親が喜ぶ親孝行とはどのようなものなのでしょうか?

直接聞くと答えが返ってこないことが多いですが、一般的にはどのようなもの(こと?)をを喜んでくれるのか、ぜひ参考にしてください。

頻繁に会う・連絡を取る

プレゼントを貰う、旅行をプレゼントしてくれる、嬉しくないわけではありませんが、物だけをプレゼントされても嬉しいと感じる親は少ないです。

それよりも「お金を使わせてしまった」「自分の事に使えばいいのに」と思ってしまいます。

遠くに暮らしているのであれば、頻繁に電話をしたり、会える距離であれば会うようにする方が親にとっては嬉しいものです。

親よりも長生き

昔から「親より先に死ぬことが一番の親不孝だ」といわれたりしていますが、私自身も子どもは自分よりも長生きしてほしいと思います。

親より長生きすることなんて簡単だ、そう思われるかもしれませんが、人の死には順番がなく、若い人は自分の健康を過信しがちです。

健康な肉体と精神を持ち、毎日を過ごすことも親孝行であるといえるでしょう。

子どもが幸せである

長生きにも繋がることですが、子どもが幸せでいることが親の願いといってよいでしょう。

その願いを叶えるわけではありませんが、自分自身が幸せになることで親も幸せを感じてくれます。

子どもが幸せな人生を送ってくれることで、親がこれまで行ってきたことが間違いではなく、良い育て方をしてくれたということになり、答えのない育児の答えを出してくれていることになります。

親が求める親孝行は、お金では叶えられないものばかりですが、これプラス何かプレゼントをすることでさらに喜んでもらえます。

子どもがやりたい親孝行

プレゼントを贈る

気持ちで親孝行することを理解していても、形に残るもので親孝行・親に感謝している気持ちを伝えたいと思ってしまいます。

悪いことではないですが、若いうちなどは親の方も気を遣ってしまい、断られてしまうことも多いのではないでしょうか?

さりげないプレゼントや食事に誘ったり、日頃の生活でできる親孝行を贈ってみると親も気にせず受け取ってくれるでしょう。

電話をする

コロナ禍で親と会う機会が減ったことで、電話をすることが増えた人も多いのではないでしょうか?そして頻繁に電話をすることが親孝行だと感じている人は多いようです。

手軽であり、気が向いたらすぐに実行に移すことができる電話。

子どもからの電話であれば嫌だと思う親はいませんので、頻繁に連絡を取るようにしましょう。

高齢の親になれば、健康の確認にも繋がるので、電話は親子のコミュニケーションにぴったりなアイテムです。

一緒に旅行をする

ある程度の余裕が出てくると「親に旅行をプレゼントする」人が増えてきます。

これまで育ててくれたことや、子育てで旅行ができなかった親に感謝の気持ちを込めて旅行をプレゼントしたいと考える人が多いです。

親だけの旅行をプレゼントするのも素敵ですが、一緒に旅行をするのも喜ばれます。

家族の時間、一緒の思い出を作ることで親子の絆も深まります。

まとめ

親孝行についての考え方について紹介しました。

親孝行の意味は時代によって変わってきます。

昔の親孝行が今に通じるとはいえませんが、親を想う気持ちはこれからも変わることはありません。

何を贈るかで親孝行の価値が決まるのではなく、どのような気持ちで親孝行をするかが親が求めている親孝行でなないでしょうか?

時間がない、タイミングが合わないから親孝行ができないという人もいるかもしれませんが、時間をかけるだけが立派な親孝行ではないので、1分でも良いから顔を合わせたり電話をしたり、親に使う時間を作ってみることが立派な親孝行なのです。

ブログ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
かぞくのとき