20代にとっての家族ずっと私を応援してくれた両親の夢を今度は私が応援したい 私と弟のどちらも小さい頃から、たくさんの愛情を注いでくれた両親の夢を今度は私が応援したいなと思っています。父は、元バックパッカーで世界中を旅してお金がなくなったら工場で働くという生活を繰り返していました。お母さんは、自分の買いたいものを買わずに子どもの私たちにお金を使ってくれていました。そんな両親はどちらも、夢をもっているので今度は私が応援する側になりたいと思っています。 2021.12.1420代にとっての家族
20代にとっての家族私にとっての親孝行は私らしく生きること お父さんは、真面目で仕事が忙しいにも関わらず、家事を率先してして行うタイプの人です。お母さんは、学生時代の話を聞いていると、周りと違う人生の歩み方をしているなと感じますね。もうちょっとで成人式なので、それを機に何をしたいかなとは思っていますね。親に自分がいなくても生きていける、と思ってもらえるようにはなりたいです。 2021.12.1420代にとっての家族
20代にとっての家族コロナ禍で、最悪だった家族の雰囲気が変わった。1人暮らしを通して感じた家族の大切さ 本当に放任主義な家族だなと思います。「自分は自分。あなたはあなた。」っていう感じでした。高校生の時に、友人が亡くなったのをキッカケに両親の関係が最悪になりました。私自身、ストレスを抱えてしまいそれを家で発散していました。お風呂のドアガラスを割ったり、部屋の壁をボコボコにしたりと、今考えたら中々荒れてましたね(笑) 2021.12.1220代にとっての家族
20代にとっての家族「悪さをしたら叩く」厳しかった両親に今の僕ができること 投稿コンテンツ 小さい頃はよく悪さをしていたので、お母さんからはよく手やティッシュの箱で叩かれることがありました。2人とも、怖い印象でしたが「受験」や「就職」といったことに関しては基本的に何も言わずに干渉されることはなかったです。年齢を重ねることで僕自身のできることが増えてきたので、最近になって「親孝行」がやりたいことの中に入ってくるようになりました。親孝行として思い浮かぶのは旅行に連れて行ったり、初任給でご飯をご馳走するなどですかね。 2021.12.1220代にとっての家族
20代にとっての家族クライアントに当て続ける仮説みたい!真の要望を探し続ける私の親孝行 何をしてほしいと想っているか分からないっていうのが一番もどかしいですね。親孝行で言うと、親はクライアントじゃないですか。真の要望が分からないまま、仮説を当て続けているみたいな感じです。それが刺さっているのかいないのか、いまいち実感がない。 2021.03.0120代にとっての家族
20代にとっての家族一緒にお酒を飲んでいる時に親への感謝を感じる。 一緒にお酒を飲んでいる時に特に感じます! 大人になったなと実感すると共に、親が元気でいる間にもっと美味しいお酒を持って来ようと思ったり、ちょっといい美味しいお店に連れて行けるようになりたいなと思ってます! 2020.08.2720代にとっての家族
20代にとっての家族家族とは心の拠り所であり、自分が頑張らないといけない意味 心の拠り所であり、自分が頑張らないといけない意味ですね。 生きていくことって簡単じゃないと思うんですよ。 自分がしんどい時にふと思い出して、何があっても家族は背中を教えてくれる自分がやりたいことをやろうと思える拠り所になっています。 2020.08.0920代にとっての家族
20代にとっての家族親に何かをしてあげることをやり続けられて、初めて自立って言うと思う。 お父さんとは、車を買って一緒に釣りに行きたい! お母さんは、大阪のUSJ招待する! あとは、両親と海外旅行行きたいな! 今は父と母が仲良くないから片方ずつ行きたいところ聞いて、1週間くらい行きたい! お母さんは飛行機怖いって言うからそこはどうにか工夫して行きたい! 2020.07.2620代にとっての家族
20代にとっての家族私が家族を支えることもできるようになった 家族はかかけがえのないの存在です。 今は親のありがたみに気づけなかったり、気づいているのに素直になれない人がいると思います。 気持ちは言葉にしないと伝わらないし、家族とずっと一緒にいられるわけではないから、家族でいれる時間を大切にしてほしいと思います。 2020.07.2420代にとっての家族
20代にとっての家族家族とは無条件の愛を示すことが出来る存在 「俺たちに血縁関係はないけど家族だ。1,2,3年生の衣食住はもちろんのこと、学も守る(学費のサポート)。親が子を守るように、俺達はお前たちを守る。だからみんなで一緒にこの大学を卒業しよう」 この言葉で僕は救われましたね。 2020.07.1320代にとっての家族